最近追加となった新イベントです。2023/7/21より2回目が開催されています。
対人戦となります。相手も同じプレイヤーなので先が読みにくい展開となっていて面白いと思います。
英雄が描かれたカードに数値が設定されており、数値が高い方が、相手のカードを入手するといったルールとなっています。最後までカードを保持していた方が勝ちとなります。
具体的にどのように遊ぶか、攻略法含め見ていきましょう!
・カードバトル(ホリディイベント)の内容が分かる
・カードバトル(ホリディイベント)の遊び方が分かる
目次
カードバトル(ホリディイベント)の概要
基本ルール
・手持ちのカードは10枚、双方がカードを1枚ずつ出していき、カードが無くなった方が負けとなります。
・ゲーム開始時はランダムで5枚ずつ場に出され、1ターンごとに残り5枚のカードから1枚ずつ追加されていきます(1枚ずつドローされる)
・カードに数値が設定されており、以下のようなルールとなっています
自分の方が数値が高い→自分のカードがなくなり、相手のカードを入手する
自分と相手の数値が同じ→自分と相手のカードが双方なくなります
相手の方が数値が高い→自分のカードが相手にとられます
・バフ効果がターンごとに与えられ、持っているカードの数値が増加する事があります
・★6英雄(赤★)が描かれたカードは特殊な効果があります(下記のカード一覧表でピンク網掛けの部分)
※ただし効果が発揮されるのは1回のみです
・1日無料で5回遊べます。ダイヤ200で回数を1回増やせます。
・勝利/敗北時にカードバトルコイン他強化素材を入手、カードバトルコインは交換ショップにて所定のアイテムと交換可能です。
カード一覧
| 英雄 | 数値 | カード交換 ポイント | 備考 |
|---|---|---|---|
| デーラ | 8 | 初期カード | |
| ヘンリー | 9 | 初期カード | |
| サベス | 10 | 初期カード | |
| Mr.陳 | 10 | 初期カード | |
| エレイン | 10 | 初期カード | |
| オーマンス | 16 | 初期カード | |
| シェイン | 17 | 初期カード | |
| ゼルス | 18 | 初期カード | |
| イラ | 22 | 初期カード | |
| レゴー | 23 | 初期カード | |
| ジュリア | 14 | 10 | |
| バーボン | 15 | 10 | |
| エルウィン | 19 | 10 | |
| マーシャル | 20 | 10 | |
| バートン | 21 | 10 | |
| レイブン | 25 | 20 | |
| フィネス | 26 | 20 | |
| あすか | 26 | 20 | |
| イライア | 27 | 20 | |
| クロック | 28 | 20 | |
| レイン | 29 | 20 | |
| オットー | 30 | 20 | |
| ツァイ | 30 | 20 | |
| ルシウス | 31 | 20 | |
| れいこ | 32 | 20 | |
| ニモラ | 33 | 20 | |
| ワリオ | 43 | 50 | |
| トーマス | 44 | 50 | |
| サミュエル | 45 | 50 | |
| オーストン | 45 | 50 | |
| マット | 45 | 50 | |
| マーク | 45 | 50 | |
| マリオス | 45 | 50 | |
| 南川律 | 46 | 50 | |
| アンナ | 46 | 50 | |
| アイリス | 46 | 50 | |
| アイディー | 46 | 50 | |
| フェニックス | 46 | 50 | |
| エンジェル | 47 | 50 | |
| 翔太 | 47 | 50 | |
| 知世 | 47 | 50 | |
| リィー | 47 | 50 | |
| リア | 47 | 50 | |
| ナターシャ | 48 | 50 | |
| 羽生一郎 | 48 | 50 | |
| ワリ | 48 | 50 | |
| エリー | 48 | 50 | |
| ダーラ | 48 | 50 | |
| ゼフィロス | 49 | 50 | |
| アマンダ | 49 | 50 | |
| トム | 49 | 50 | |
| エヴァ | 46 | 100 | 負けてもカードが手札に戻る |
| ローラ&ジェシ | 47 | 100 | コピーされ手札に同一カードが加わる |
| スカーレット | 48 | 100 | 次ターンで相手のカードを引く枚数を1枚減らす |
| フォックス | 49 | 100 | 次ターンで自分のカードを引く枚数を1枚増やす |
| アトムズ | 50 | 100 | 自分のバフ効果を倍にする |
| ローダン | 50 | 100 | 相手のバフ効果を無効にする |
カード入手時、重複するとカードポイントに変換されます。一定数貯めると、好きなカードと交換できます。
100ポイントで交換できる英雄カード(ピンク網掛け)はどれも強力なので、まずはここを目指してみましょう(もちろんカードケースからランダムで入手できる可能性もあります!)
カード入手方法
主に以下となります。カードケース一つにカードが5枚ランダムで入っています。
任務については以下を参照ください。
デイリー任務はイベント期間中毎日、上級任務はイベント期間中1回のみ達成できるものとなります。
| デイリー任務項目 | 条件 | もらえるカードケース |
|---|---|---|
| 参加回数 | 3回 | 1個 |
| 5回 | 1個 | |
| 10回 | 1個 | |
| 勝利回数 | 3回 | 1個 |
| 5回 | 1個 | |
| 10回 | 1個 | |
| 連勝回数 | 5回 | 1個 |
| 上級任務項目 | 条件 | もらえるカードケース |
|---|---|---|
| 命拾い | 相手を倒した時の残りカード数が2枚以下(1回) | 1個 |
| 相手を倒した時の残りカード数が2枚以下(5回) | 2個 | |
| 相手を倒した時の残りカード数が2枚以下(10回) | 3個 | |
| ポイント任務 | ポイント2,000達成 | 1個 |
| ポイント3,000達成 | 2個 | |
| ポイント5,000達成 | 3個 | |
| 圧倒的な実力 | 相手を倒した時の残りカード数が5枚以上(1回) | 1個 |
| 相手を倒した時の残りカード数が5枚以上(5回) | 2個 | |
| 相手を倒した時の残りカード数が5枚以上(10回) | 3個 | |
| ゴールドレイン | ダイヤで挑戦回数を購入(20回) | 1個 |
| ダイヤで挑戦回数を購入(30回) | 2個 | |
| ダイヤで挑戦回数を購入(50回) | 3個 |
最初に50回分の挑戦回数を購入し(200ダイヤx50回=10,000ダイヤ)、カードケース3個(カード15枚)入手してからゲームを遊び始めるのも良いと思います。
カードバトル(ホリディイベント)の攻略
基本的には、相手のカードをなくしていくゲームなので、強いカードを場に出していく感じになります。
ただ、早くなくしたいからといって、強いカードを序盤に出しすぎ、最後の最後に弱いカードしか残らないと、どう頑張っても勝利は難しいです。。
コツとしては以下です。
なるべく相手の一番強いカードと相打ちか、少しだけ数値を上回るようにカードを出す
自分のカードが十分に強い場合は強いカードを出し続けて問題ありませんが、同等レベルの時は強いカードを出し続けると上述したように最後までもたない、、状況となります。
自分のカードが勝つと無くなる、というシステムなので勝てる時はやや強い位で調整した方が良いです。
同じ数値を狙って出して双方のカードを無くしていく、ということも有用なので、これらの合わせ技で勝利を狙っていきましょう。
赤★英雄のカードを効果的に使う
非常に強力な赤★英雄。
デイリー/上級任務達成時にもらえるカードケースからもポロっと出ることがありますが、、
そうでない場合でも、カードポイントを100まで頑張って貯めて交換しましょう。それだけの価値があります!
赤★英雄でも特に強力なカードが以下です。
私はまずエヴァを最優先で入手しています。
こちらが負けてもそのカードが相手に行かず、こちらの手札に戻ってきます。
相手のカードを無くすゲームなので、勝っても、負けても相手のカードを1枚確実に減らせる恐るべしカード・・
基本数値も高く万能なカードだと思いますので、是非最優先で入手してみて下さい!
ローラ&ジェシも1枚で2枚分の効果があるので重宝します。
そしてローダン。すさまじく強いカードですね。バフ効果を無効化及び最大値50の数値を持つカードなので負けることはありません。必ず勝つか相打ちとなります(敵がローダン or アトムズ の場合)。
敵がローダンを出すタイミングで、こちらの弱い数値のカードや、エヴァが出せれば最高ですね♪
弱い数値カードも1枚は保持しておく
弱い数値のカードも時には役立つことがあります。
特にゲーム終盤、弱いカードを場に出して、相手にわざと取らせることも勝利の秘訣かと思います。
頭の片隅にとどめておいてください。
相手が、「40」を持っていて、こちらが「10」「8」のカードを持っていた場合どちらが勝つでしょうか?
もちろんこちらですね!
1) 相手が「40」こちらが「8」出す ➡ 相手:「8」こちら:「10」
2) 相手が「8」こちらが「10」出す ➡ こちらの勝利!
みたいな形です。数値の強さはもちろん重要ですが、カード枚数が多いほど有利なゲームとなっています。
終わりに
ウェポン箱、各種改造機を入手できるイベントになっています。
カードゲーム自体とても面白いので是非チャレンジしてみて下さい♪
今回は以上です。






コメント