新着記事
-
【基礎知識】40代から始める資産運用(NISA、投資信託、iDeCo、ETF)
私は40代になってから会社の制度(確定拠出企業型年金)に出会い、資産運用を始めました。ただ正直何も分からず漠然と初期設定のままの状態で放置していました。昨年2021年夏、たまたま目にしたYouTube動画で資産運用や株式というものを改めて知り、色々な... -
【おすすめ】BRUNOホットプレートの良かったところ3点
年に数回家族で焼肉食べる機会があるのですが、10年以上前のホットプレートを使っていました。 こういった電化製品は経年劣化してしまいますし、あまりに古いものを使い続けるのもな、という事で色々と物色した結果、BRUNOのホットプレートを購入しました... -
【おすすめ】dorisリクライニングチェアの良かったところ3点
去年より在宅での仕事も多くなり、現在も働き方を改革するよう在宅で出来る仕事は在宅でする、といったような傾向が強くなってきたような気がします。 在宅の場合通勤時間が短縮できるため、仕事終了後からプライベートの時間に入れるまでの時間も以前より... -
【必見】アドセンス審査(有用性の低いコンテンツ)14連敗の私が改善した事
ブログを開始して1ヶ月経ち15記事書いたところでアドセンスに初挑戦。6日後不合格通知。理由は「有用性の低いコンテンツ」。不合格理由をひたすらGoogleで検索し改善を重ねるも不合格の回数だけが増えていく。 私のブログ記事って質が低いのかな こんな感... -
【解決】WordPressで並べ替え出来る表を作成する方法【スマホも対応】
私はSwellのテーマを使っているんですが、並べ替え出来る表の作り方が分かりませんでした。 どうしても作りたかったので色々調べた結果作成する事が出来ましたので、その手順について記載していきたいと思います。 この記事を読んで分かる事 並べ替え出来... -
【おすすめ】ポップカラーのロジクールマウス【POP MOUSE】
私はマウス、キーボードについてはロジクール製品をずっと使っています。 今まで使っていたのは1万円を超えるようなマウスを買い替えながら使っていたのですが、在宅の仕事で使う用途と、最近購入したノートPCでも使えるように持ち運び可能で小型で複数の... -
【実体験】FP3級試験(日本FP協会)を受ける際に知っておくべき5つのこと
2022年1月23日、FP3級試験を受けてきました(FP3級試験は実施機関が2種類あるのでが、今回は日本FP協会で実施する場合の説明となります)。 試験は、1月、5月、9月と年3回実施されています。筆記試験のみで現状ネット試験は実施していません。今回、実際に... -
【株初心者が買ってみた】iFreeレバレッジNASDAQ100(レバナス)運用実績(2021/8開始~継続中)
資産運用をまじめに考え始めた2021年夏(8月)、iFreeレバレッジNASDAQ100という投資信託を購入しました。 右も左も分かっていない初心者が購入した「iFreeレバレッジNASDAQ100」。通常レバナスと呼ばれている投資信託です。 本投資信託はとても人気がある... -
【解決】モバイルPASMOアプリ(Android)で「F3-161」の表示が出た際の解決方法
電車やバスの交通系、ショッピング等にも利用できる汎用性を兼ね備えたモバイルPASMOアプリ大変便利ですよね! 定期券の更新やお金のチャージ等もアプリから可能なので重宝しています。 私はバスで最寄り駅まで移動するのですが、複数の路線バス会社が走行... -
【料理経験なしでも作れる】低糖イタリアンプリンのレシピ
ジム通いが終わった後ゆるーい糖質制限を継続しようと思い、低糖質なスイーツ等を通販で買っていました。 かなりの甘党だった私…どうしても食べたくて。。でもこういった商品は通常品と比較すると結構値段が高めなんですよね、、 そんなこともあり、自分で...