【パズル&サバイバル(パズサバ)初心者向け】マッチ3リーグ戦について

【パズル&サバイバル(パズサバ)初心者向け】マッチ3リーグ戦について

現状頂点の戦いという兵種同士でトップを目指すイベントがありますが、そのパズル版(マッチ3)のイベントが開始されます。
※初回は2025/4/14 9:00~

概要や報酬等を確認していきます。参考にしてみて下さい!

この記事を読んで分かる事

・マッチ3リーグ戦について概要が分かる。

マッチ3リーグ戦について

パズルの腕で勝ち進め!ということで、マッチ3リーグ戦が開始されることとなりました。

参加条件は以下のようです。

・避難所レベル6以上

ほぼ参加したいユーザは参加できそうな条件ですね。

全体スケジュールは以下のようになっています。

・予選(PVE)
 対CPUとの対戦です。3回挑戦し与えたダメージの合計値によってランキングが決定されます。上位4名が次ラウンドに進めます。

・グループ戦(グループランキングPVP)
 指揮官同士での対決です。8名1グループとし、マッチ3パズルを行います。各指揮官は計7回対戦し、勝利数でランキングが決定されます。グループ内上位2名が次ラウンドに進めます。

・決勝トーナメント(トーナメント戦)
 グループ戦を勝ち抜いた16名の指揮官で対戦し、勝利した指揮官が次ラウンドに進出します。最後の1人が優勝となります。

全体概要は図で示すと以下のような形になります。

マッチ3イメージ図_改

それぞれ見ていきましょう。

予選(PVE)

NPCとの3回のバトルを行います。各英雄は1回しか出場できません。挑戦期間も1日しかない(翌日の8:30〆)です。

累計ダメージがランキングの基準となり、上位4名の指揮官がグループ戦に進出できます。

3回のバトルともレイジ獲得不可・スタン・ポイズンサンダーは無効となります。
※アイディーを使っても敵のスキルは止められません

1回戦:ジャイアントスパイダー(緑色ボス)[ATK 1,000 DEF 200 HP 9.9億]

特徴:戦闘開始10ターン後に全体スキル発動

こちらはギルド試練と同様のタイプな形ですね。緑色ということで、赤色の英雄を使うとダメージがアップします。

アイディーやレイジダウンの効果は不要だと思いますので、ひたすら攻め主体な構成が良さそうです。

オススメ英雄(参考):
 攻撃アップ マリオス、パティ、ナターシャ
 防御ダウン ワリオ、南川律、ローダン
 アタッカー ダーラ、フェニックス、エドワード、ジェロ

アイディーが使えませんが一番オーソドックスな対戦ですのでここで稼ぎたいところです。緑色ボスなのでダーラの大連鎖に期待するか、、発動タイミングを合わせてエドワードも組み込むのも良さそうです。1ターン延命できるジェロも捨てがたいですしリアもアリかも。

2回戦:狂乱の狼(青色ボス)[ATK 9,999 DEF 200 HP 9.9億]

特徴:戦闘開始10ターン後に単体スキル発動、攻撃力が高い

ATKが初回ボスと比較して10倍…10ターン後のスキルも単体のみなので、少しは粘れそうですね。

青色なので緑色の英雄が優勢です。防御ダウン要員として緑色英雄ワリオが良さそうに思えますが、ダメージ共有されてしまうので、せっかくの単体攻撃が全体攻撃になってしまうので外した方が無難ですね。

オススメ英雄(参考):
 攻撃アップ ナターシャ
 防御ダウン オーストン、ローダン、ゼイン
 アタッカー エンジェル、レイ、サミュエル、アトムズ、トーマス、ナイトハンター

10ターン以降はどのみち一撃で倒されてしまうので、サミュエルは結構アリかも。レイやエンジェルを使い連鎖で攻めていくのが良さそうでしょうか。または黄色英雄主体でそろえるか。。

3回戦:チェンソーマン(赤色ボス)[ATK 700 DEF 200 HP 9.9億]

特徴:戦闘開始後毎ターン範囲スキルを発動。初期攻撃力は低め。

毎ターンの範囲スキル、、範囲スキルなので端っこの英雄が選ばれれば被害は2人の英雄におさまりますが、、運次第ですね。

赤色ということ、青色が優勢となります。攻撃ダウン防御ダウンを上手に活用しつつ粘る形でしょうか。毎ターンダメージを食らうのでフォックスも捨てがたいかな…

オススメ英雄(参考):
 攻撃アップ マリオス、パティ
 防御ダウン オーストン、ローダン、ゼイン
 アタッカー 羽生、アンナ、カジシャ、ゼイン、ゼフィロス

ゼインが十分育っていれば大活躍できそうですが…正直英雄解放レベルかと思うのでまだ使えないですかね…
アンナ羽生は鉄板かと思います。ゼフィロス&フォックスで耐える戦法もアリか・・・毎ターンの全体攻撃ですが強化された英雄であればそれなりに耐える事は可能です!

--

予選のランキングボーナスは以下となります。

順位もらえるもの
1位 次戦進出!ダイヤサプライズ補給 x 10、食料1万 x 100、木材1万 x 100、鋼材3m000 x 100、ガス500 x 100
2位 次戦進出!ダイヤサプライズ補給 x 8、食料1万 x 80、木材1万 x 80、鋼材3m000 x 80、ガス500 x 80
3-4位 次戦進出!ダイヤサプライズ補給 x 6、食料1万 x 60、木材1万 x 60、鋼材3m000 x 60、ガス500 x 60
5-10位ダイヤサプライズ補給 x 3、食料1万 x 30、木材1万 x 30、鋼材3m000 x 30、ガス500 x 30
11-20位ダイヤサプライズ補給 x 2、食料1万 x 20、木材1万 x 20、鋼材3m000 x 20、ガス500 x 20
21-50位ダイヤサプライズ補給、食料1万 x 10、木材1万 x 10、鋼材3m000 x 10、ガス500 x 10

グループ戦(グループランキングPVP)

1グループ8名、8つのグループ単位に分かれます。自分以外の他7名指揮官と総当たり戦を行い、勝利数でランキングされ上位2名の指揮官が決勝に進めます。
※勝利数が同じ場合は勝利ターン数が少ない方が上位、勝利ターン数も同じ場合は部隊の総戦力が高い方が上位となります

勝利ターン数=勝利するまでにかかったターン数。より短いターンで勝利する事が重要のようです

グループ戦開始時(最初の1日間)、グローリーバトルのように3チーム編集します(英雄の重複不可ですので15人の英雄を配置する形となります)。

翌日以降リーグ戦が開始されます。

リーグ戦:9:00~23:30
清算(その時点での順位確定):23:30~翌1:00
チーム編集:1:00~9:00
※上記の繰り返し(日本時間)

リーグ戦期間中は、チーム編集で選択した英雄や設定した順番は変更できません。

--

グループ戦のランキングボーナスは以下となります。

順位もらえるもの
1位 次戦進出!能力選択箱II、ゴールドエッグ x 2、★1(装備/チップ/モジュール/キューブ)強化材料 各1,000
2位 次戦進出!能力選択箱II、ゴールドエッグ、★1(装備/チップ/モジュール/キューブ)強化材料 各800
3位能力選択箱 x 20、★1(装備/チップ/モジュール/キューブ)強化材料 各500
4位能力選択箱 x 15、★1(装備/チップ/モジュール/キューブ)強化材料 各400
5位能力選択箱 x 10、★1(装備/チップ/モジュール/キューブ)強化材料 各300
6位能力選択箱 x 5、★1(装備/チップ/モジュール/キューブ)強化材料 各300
7位ダイヤ x 500、★1(装備/チップ/モジュール/キューブ)強化材料 各200
8位ダイヤ x 300、★1(装備/チップ/モジュール/キューブ)強化材料 各200

上位2名が所属しているサーバーの全員を対象に以下ボーナスももらえます。

ダイヤ x 300、上級資源補給 x 5、食料15万 x 2、木材15万 x 2、鋼材3万 x 2、ガス7,500 x 2
※上級資源補給:ガス500 x 180、鋼材1,000 x 100、鋼材3,000 x 50、鋼材5,000 x 50(=ガス9万&鋼材50万)

決勝トーナメント(トーナメント戦)

1戦闘エリアで8グループあり、各グループ上位2名が決勝戦トーナメントに進めるので合計16名で優勝を目指します。

--

決勝戦のランキングボーナスは以下となります。

順位もらえるもの
優勝マッチ3マスター(永久)※指揮官フレーム、ゴールドエッグ x 3、ダイヤ x 5,000、陽子加速器の部品 x 1,000、汎用ブースト(60分間) x 100、小型資源補給 x 100
準優勝マッチ3マスター(60日間)※指揮官フレーム、ゴールドエッグ x 2、ダイヤ x 4,000、陽子加速器の部品 x 700、汎用ブースト(60分間) x 70、小型資源補給 x 70
ベスト4マッチ3マスター(30日間)※指揮官フレーム、ゴールドエッグ、ダイヤ x 3,000、陽子加速器の部品 x 500、汎用ブースト(60分間) x 50、小型資源補給 x 50
ベスト8マッチ3マスター(15日間)※指揮官フレーム、ダイヤ x 2,000、陽子加速器の部品 x 300、汎用ブースト(60分間) x 30、小型資源補給 x 30
ベスト16マッチ3マスター(7日間)※指揮官フレーム、ダイヤ x 1,000、陽子加速器の部品 x 200、汎用ブースト(60分間) x 20、小型資源補給 x 20

決勝トーナメントでの順位に応じて、指揮官が所属しているサーバーの全員を対象に、以下ボーナスももらえます。

順位もらえるもの
優勝ダイヤ x 1,000、スタミナ10Pt x 5、汎用ブースト(5分間) x 100、小型資源補給 x 10
準優勝ダイヤ x 500、スタミナ10Pt x 3、汎用ブースト(5分間) x 60、小型資源補給 x 5
ベスト4ダイヤ x 300、スタミナ10Pt x 2、汎用ブースト(5分間) x 30、小型資源補給 x 3
ベスト8ダイヤ x 200、スタミナ10Pt、汎用ブースト(5分間) x 20、小型資源補給 x 2
ベスト16ダイヤ x 100、汎用ブースト(5分間) x 10、小型資源補給 x 2

単刀直入に言えば…決勝トーナメントの報酬はもう少しリッチでも良かったのかなーと思ってしまいました。

ルール

バトル

準備フェーズで参加者は自分の陣形と順序を編集できます。バトルフェースに入ると変更できません。

予測

結晶に入ると、全ての指揮官が予測に参加できます。優勝者、準優勝者、ベスト4、ベスト8を予測可能です。

移民

予選期間中は移民可能ですが、既に挑戦したスコアはリセットされ挑戦回数も返還されません。

グループ戦と決勝フェーズでは敗退していない指揮官は移民できません。

今回は以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

本サイトにて使用しているWordPressテーマ

本サイトにて使用しているレンタルサーバ

コメント

コメントする

CAPTCHA