本ゲームの中心的な役割を担うコントロールセンター(CC)。
レベルを上げることによって、避難所の各種施設のレベルを上げることができ、色々な機能が増えたりします。
ポイ活でも、このコントロールセンターのレベルが一定値を超えると報酬が得られるような仕組みになっていることが多いですね(英雄取得などもありますが…)
そこで今回はこのコントロールセンターのレベルを上げることで、どんな恩恵が得られるか、サクッと見ていきたいと思います。
この記事を読んで分かる事
・コントロールセンターのレベルが上がることでどんなことが可能になるか分かる
コントロールセンターについて
レベル | 出来るようになること | 備考 |
---|---|---|
1 | T1兵士育成(各種キャンプ *1) | |
2 | ||
3 | 大使館 | |
4 | T2兵士育成(各種キャンプ) 科学研究所 防衛工事 | |
5 | 領地(*2)拡張 | |
6 | 進軍枠+1(研究) | |
7 | T3兵士育成(各種キャンプ) 戦争ホール | |
8 | 装備、チップ(武器庫) 補給所 領地(*2)拡張 | |
9 | 交易所 | |
10 | T4兵士育成(各種キャンプ) ミュータント 廃墟 領地(*2)拡張 | ポイ活目標地点 |
11 | ||
12 | 旅の商人 | ポイ活目標地点 進軍枠+1(研究) |
13 | T5兵士育成(各種キャンプ) | |
14 | ||
15 | グローリー 領地(*2)拡張→最大35個建築可能となる | ポイ活目標地点 |
16 | モジュール(1段階目) アース鉱窟 | T6兵士育成(各種キャンプ)|
17 | ポイ活目標地点 | |
18 | ||
19 | T7兵士育成(各種キャンプ) | |
20 | 競売所 ナノウェポン(武器庫) | モジュール(2段階目)進軍枠+1(研究) |
21 | ||
22 | T8兵士育成(各種キャンプ) モジュール(3段階目) | ポイ活目標地点 |
23 | ||
24 | ||
25 | キューブ(1段階目) | |
26 | T9兵士育成(各種キャンプ) | |
27 | キューブ(2段階目) | |
28 | シューター陣形(研究) ライダー陣形(研究) | |
29 | キューブ(3段階目) | |
30 | モジュール(4段階目) 異能鍛造(チップ) | T10兵士育成(各種キャンプ)戦闘II(研究) | ポイ活目標地点
31 | キューブ(4段階目) | シューター回避(研究) ライダー突撃(研究) 争奪(研究) | ファイター重撃(研究)
32 | ||
33 | モジュール(5段階目) | |
34 | ||
35 | T11兵士育成(各種キャンプ) | 各種施設バフ発動 *3 |
36 | 戦闘III(研究) 開発II(研究) | |
37 | ||
38 | ||
39 | ||
40 | T12兵士育成(各種キャンプ) | 2023/2時点での最大レベル |
施設 | バフ | CC36 | CC37 | CC38 | CC39 | CC40 |
---|---|---|---|---|---|---|
生物研究所 | 部隊ダメアップ | 0.75 | 1.5 | 2.5 | 3.5 | 5 |
戦争ホール | 部隊ダメアップ | 0.75 | 1.5 | 2.5 | 3.5 | 5 |
防衛工事 | 部隊ダメ減少 | 0.75 | 1.5 | 2.5 | 3.5 | 5 |
科学研究所 | 部隊ダメ減少 | 0.75 | 1.5 | 2.5 | 3.5 | 5 |
ファイターキャンプ | ファイターダメアップ | 1.5 | 3 | 4.5 | 7 | 10 |
シューターキャンプ | シューターダメアップ | 1.5 | 3 | 4.5 | 7 | 10 |
ライダーキャンプ | ライダーダメアップ | 1.5 | 3 | 4.5 | 7 | 10 |
改造車キャンプ | 改造車ダメアップ | 1.5 | 3 | 4.5 | 7 | 10 |
倉庫 | ファイターダメ減少 | 1.5 | 3 | 4.5 | 7 | 10 |
交易所 | シューターダメ減少 | 1.5 | 3 | 4.5 | 7 | 10 |
武器庫 | ライダーダメ減少 | 1.5 | 3 | 4.5 | 7 | 10 |
大使館 | 改造車ダメ減少 | 1.5 | 3 | 4.5 | 7 | 10 |
終わりに
全体的には、兵士のTが上がるレベルを目標に進めていく感じになるかと思います。レディエイションランドでも、このレベルが区切りとなり割り振りされているようですしね。
個人的には、以下を区切りとして目標にすると良いのかなーと思います(上記表に網掛けしてみました)。
・CC16 アース鉱窟
・CC20 ナノウェポン、進軍枠
・CC26 T9兵士育成
・CC30 T10兵士育成
・CC31 ファイター重撃、ライダー突撃、シューター回避
・CC33 装備、チップ、モジュール、キューブ完全解放
・CC35 T11兵士育成
CCを上げると部隊数も増えるので、単純に強くなるのが良いですね。
今回は以上です。
あわせて読みたい


【パズル&サバイバル(パズサバ)初心者向け】兵種特化について
よく聞く”特化”という言葉、最初は私も聞きなれない言葉で何を言っているか分かりませんでした。 そんな特化について今回は解説していきます! ポイ活終了後も継続する…
あわせて読みたい


【パズル&サバイバル(パズサバ)初心者向け】知っておきたいこと
スマホ向けゲーム パズル&サバイバル(パズサバ)にはまっています。 最初はポイ活目的だったのですが、思ったより(失礼)面白くて、毎日ちょこちょこ遊び続けていま…
コメント