装備、チップ、モジュール、キューブを8段階目までプロモートすると出来るようになる改造。
まだ私自身、改造まで行き着いていない箇所もあるので、完成版とはいいがたい記事ですが…
徐々に追記していくこととして、判明している部分だけ記載していきます!
というのも、私自身、改造というものを調べたんですが、なかなか情報が出てこなかったので…徐々に更新していきたいと思いますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
※2023/1/28更新
・装備、チップ、モジュール、キューブの改造について分かる
改造について
指揮官の、装備、チップ、モジュール、キューブ、それぞれについて、8段階目(赤★3個目)から改造というメニューを選択する事が出来るようになります。
それまでの強化と異なり、確実性がなくなり、ランダム要素や確率での強化となっていくのが最も異なる点でしょうか。
それぞれどのように強化していくか見ていきましょう。
装備改造
左上から、武器、シールド、ジャケット、ヘルメット、リング、ブーツと並んでいる装備。
改造する事で、既存の数値に上乗せする形でパラメータ強化が追加されます。
・1回の改造に装備改造機5枚が必要(ロックなしの場合)。付与されるパラメータはランダム。
・パラメータ枠は最初1枠、最大4枠。残り3枠は、★5パラメータを付与すると解放される。
・パラメータは毎回全て入れ替わるが、特定のパラメータだけロック可能(装備ロック装置が必要)
・装備箇所ごとに占有パラメータが設定されている(詳細は下記)
占有パラメータについては以下を参照ください。
装備箇所 | 基本(ATK) | 基本(DEF) | 基本(HP) | 占有パラメータ |
---|---|---|---|---|
武器 | ライダー | ファイター | ファイター | 部隊ATK |
シールド | シューター | ライダー | ライダー | ファイターATK |
ジャケット | ファイター | ライダー | ライダー | シューターATK |
ヘルメット | ファイター | シューター | シューター | 部隊HP |
リング | ライダー | シューター | シューター | 部隊DEF |
ブーツ | シューター | ファイター | ファイター | ライダーATK |
占有パラメータの部隊ATKについては、兵種のATKに比べると効果は低めです。
基本パラメータに入っていない兵種ATKが占有パラメータとして設定されているところが特徴ですね。
※ライダーATKの占有パラメータを取得したいのであれば、ライダーのパラメータが上がらないブーツを強化する必要があります。。
また、ランダム付与されるパラメータにおいて、★1~★5は以下のような確率で付与されるようです。
★ | 付与確率 |
---|---|
1 | 31% |
2 | 30% |
3 | 20% |
4 | 15% |
5 | 4% |
また、1回あたりの改造に必要な装備改造機の個数は、ロックした個数によって変動します。
ロック箇所 | 装備ロック装置必要個数 | 装備改造機必要個数 |
---|---|---|
0か所 | 0 | 5 |
1か所 | 1 | 10 |
2か所 | 4 | 20 |
3か所 | 10 | 50 |
4か所 | 20 | 100 |
ロックすると、その部分だけ他パラメータに上書きされなくなります(ロックされているパラメータで上位の数値が出現した場合に上書き可能となり、現状の数値を下回っているものは上書きされない)。
枠を増やすには、★5のパラメータを新たに付与する事が条件となります。
補足)
・最初は枠は1つ。★5が出て、その★5パラメータを付与、固定化すると枠が2つに増えます。
・枠3に増やすには、枠2つとも★5パラメータを付与、固定化する必要があります。
・枠4に増やすには、枠3つとも★5パラメータを付与、固定化する必要があります。
・一度増やした枠自体が減ることはありません(一度枠を増やせば、★5パラメータを付与、固定化しなくても枠は減らない)
装備改造機もなかなか入手しづらいものなので、方向性としては以下パターンで進めるのが良いのかなと思います。
1) 取り合えず枠を増やすために、★5のパラメータが出るまでひたすら改造を進める
2) ★5のパラメータが付いたらロックしつつ改造を進める
まずは最大4枠まで増やした方が良いと思いますので、枠を増やすために★5がつくまで改造するのが良さそうです。
★5のパラメータが出次第、一旦ロックしつつ他パラメータで★5が出るまで待つ感じになります。
自分の欲しいパラメータが付いた場合は、それもロックしつつ★5を待つかどうかですが…
本来はその方が良いのですが、手持ちの装備改造機、装備ロック装置の個数がガンガン減っていくので…なかなか悩ましいです・・
以下、付与されるステータス項目をあげます。専属ステータスは、上述した各装備部位ごとに決まっていますのでご注意を。
※[]内はそのうちのどれか、という意味となります(縦に長くなりそうなのでまとめました)
チップ改造
6つの部位に、ファイターチップ、ライダーチップ、シューターチップ、部隊チップと装備できるチップ。
全部で24個も装備できるものですが、こちらもそれぞれ8段階目までプロモートすると改造が出来るようになります。
他の改造と同様、基本パラメータに上乗せされて付与されることになります。
・チップ改造機が複数枚必要。付与されるパラメータは固定値。
・1段階目の改造は100%成功する。2段階目以降の付与は確率で成功/失敗の何れかとなる。
ex) 2段階目は、80%の確率で成功。失敗した場合は100%の確率で成功(永遠と外れることは無い)。
・改造機の枚数は段階によって異なる(詳細は下記)
チップ改造段階 | 改造1回あたりの必要数 | 成功確率 |
---|---|---|
1段階目 | 20 | 100% |
2段階目 | 40 | 80% → 100% |
3段階目 | 70 | 70% → (70%?) → 100% |
4段階目 | 100 | 60% → (60%?) → 100% |
5段階目 | 150 | 50% → 50% → 100% |
6段階目 | 200 | 40% → (40%?) → (40%?) → 100% |
7段階目 | 300 | 30% → (30%?) → (30%?) → (30%?) → 100% |
8段階目 | 400 | 25% → (25%?) → (25%?) → (25%?) → (25%?) → 100% |
9段階目 | 500 | ? |
10段階目 | 600 | 10% → ? |
表の見方ですが、例えば5段階目を例にしますと(4段階目から5段階目に強化する場合)、1回目は150個のチップ改造機で50%の確率で成功、失敗した場合は、150個のチップ改造機で50%の確率で成功、それでも失敗した場合は、150個のチップ改造機で100%の成功、という事になります。
※ ? の箇所は予想/不明 な箇所です
各段階ごとのパラメータは以下となります。
※以下はファイターチップの例となりますが、他チップも同様かと思います。差分を赤字で示しています。
段階 | 強化値 |
---|---|
1 | ファイターHP1%、ファイターDEF1%、ファイターATK1% |
2 | ファイターHP2%、ファイターDEF2%、ファイターATK2% |
3 | ファイターHP3%、ファイターDEF3%、ファイターATK3%、部隊DEF30% |
4 | ファイターHP6%、ファイターDEF6%、ファイターATK6%、部隊DEF30% |
5 | ファイターHP10%、ファイターDEF10%、ファイターATK10%、部隊DEF30% |
6 | ファイターHP12%、ファイターDEF12%、ファイターATK12%、部隊DEF30%、部隊HP30% |
7 | ファイターHP20%、ファイターDEF20%、ファイターATK20%、部隊DEF30%、部隊HP30% |
8 | ファイターHP32%、ファイターDEF32%、ファイターATK32%、部隊DEF30%、部隊HP30% |
9 | ファイターHP34%、ファイターDEF34%、ファイターATK34%、部隊DEF30%、部隊HP30%、部隊ATK30% |
10 | ファイターHP70%、ファイターDEF70%、ファイターATK70%、部隊DEF30%、部隊HP30%、部隊ATK30% |
改造するまでの材料も少なめですし、特化兵種のパラメータ全般的に強化出来ますので、強化効率は良いと思います。
まずは3段階目で部隊DEF30%を解放するのを目指す感じになりそうです。
モジュール改造
5つの場所ごとに、3つのモジュール(ファイター、ライダー、シューター)が装備できるので、合計15か所となります(コントロールセンターレベルで徐々に解放されていきますので、最終的にはですが)
他の改造と同様、基本パラメータに上乗せされて付与されることになります。
・モジュール改造機が複数枚必要。付与されるパラメータは固定値。
・モジュール改造機をセットする箇所が4か所あり、1か所ごとに成功確率が25%ずつ上がる。
※1か所であればモジュール改造機の個数は少なくできるが、確率はわずか25%。4か所セットすれば必ず成功するが、モジュール改造機の個数がたくさん必要になる…
・改造機の枚数は段階によって異なる(詳細は下記)
モジュール改造段階 | 1か所の必要枚数 | 成功確率100%の必要枚数 |
---|---|---|
1段階目 | 5 | 20 |
2段階目 | 15 | 60 |
3段階目 | 40 | 160 |
4段階目 | 75 | 300 |
5段階目 | 125 | 500 |
6段階目 | 200 | 800 |
7段階目 | ||
8段階目 | ||
9段階目 | ||
10段階目 |
各段階ごとのパラメータは以下となります。
※以下はファイターモジュールの例となりますが、他モジュールも同様かと思います。差分を赤字で示しています。
段階 | 強化値 |
---|---|
1 | ファイターHP1%、ファイターDEF1%、ファイターATK1% |
2 | ファイターHP2%、ファイターDEF2%、ファイターATK2% |
3 | ファイターHP3%、ファイターDEF3%、ファイターATK3%、部隊HP5%、部隊DEF5%、部隊ATK5% |
4 | ファイターHP8%、ファイターDEF8%、ファイターATK8%、部隊HP5%、部隊DEF5%、部隊ATK5% |
5 | ファイターHP15%、ファイターDEF15%、ファイターATK15%、部隊HP5%、部隊DEF5%、部隊ATK5% |
6 | ファイターHP16%、ファイターDEF16%、ファイターATK16%、部隊HP15%、部隊DEF15%、部隊ATK15% |
7 | ファイターHP30%、ファイターDEF30%、ファイターATK30%、部隊HP15%、部隊DEF15%、部隊ATK15% |
8 | ファイターHP49%、ファイターDEF49%、ファイターATK49%、部隊HP15%、部隊DEF15%、部隊ATK15% |
9 | ファイターHP50%、ファイターDEF50%、ファイターATK50%、部隊HP50%、部隊DEF50%、部隊ATK50% |
10 | ファイターHP100%、ファイターDEF100%、ファイターATK100%、部隊HP50%、部隊DEF50%、部隊ATK50% |
私は3個セットして75%で改造を行っています。ここは好みで分かれそうですね。。
3個セットするなら、いっそうのこと4個セットして100%にした方が良いと思う方もいらっしゃると思いますし、50%確率で攻める!半分の個数で済むし!といった方もいらっしゃいますし。
どちらを選択するかも楽しみの一つです!
改造レベル3で部隊HP,DEF,ATK+5%、レベル6で部隊HP,DEF,ATK+15%、レベル9で部隊HP,DEF,ATK+50%とアップするので、ここを区切りにしつつ強化した方が良さそうです。
キューブ改造
2022/12 に追加された改造となります。タイムキューブ、スペースキューブ、エナジーキューブと3つの種類があるキューブ。CC25レベルから解放され、2レベルごとに装備箇所が増えていきます。
他の改造と同様、基本パラメータに上乗せされて付与されることになります。
・キューブ改造機が複数枚必要。付与されるパラメータは固定値。
・1段階目の改造は30%の確率でしか成功せず、失敗するごとに成功確率が増加する(チップと逆バージョン)。
ex) 2段階目は、25%の確率で成功。失敗した場合は43%、それでも失敗した場合は61%と成功確率が上がっていく(永遠と外れることは無い?)。
・改造機の枚数は段階によって異なる(詳細は下記)
チップ改造段階 | 改造1回あたりの必要数 | 成功確率 |
---|---|---|
1段階目 | 20 | 30% → 50% → 70% → 90% → (100%?) |
2段階目 | 50 | 25% → 43% → 61% → 79% → 97% → (100%?) |
3段階目 | 100 | 20% → 35% → 50% → 65% → 80% → 95% → (100%?) |
4段階目 | 150 | 18% → 28% → 38% → 48% → 58% → 68% → 78% → 88% → 98% → (100%?) |
5段階目 | 15% → 23% → 31% → 39% → 47% → 55% → 63% → 71% → 79% → 87% → 95% → (100%?) | |
6段階目 | 12% → 18% → 24% → 30% → 36% → 42% → 48% → 54% → 60% → 66% → 72% → 78% → 84% → 90% → 96% → (100%?) | |
7段階目 | 10% → 15% → 20% → 25% → 30% → 35% → 40% → 45% → 50% → 55% → 60% → 65% → 70% → 75% → 80% → 85% → 90% → 95% → (100%?) | |
8段階目 | 7段階目と同じ | |
9段階目 | 7段階目と同じ | |
10段階目 | 7段階目と同じ |
?の箇所は想定/不明の箇所です。
各段階ごとのパラメータは以下となります。
※以下はタイムキューブの例となりますが、他キューブも同様かと思います。差分を赤字で示しています。
段階 | 強化値 |
---|---|
1 | 部隊HP1.5%、部隊DEF1.5% |
2 | 部隊HP3%、部隊DEF3% |
3 | 部隊HP4.5%、部隊DEF4.5%、ライダーATK5%、シューターATK5%、ファイターATK5% |
4 | 部隊HP12%、部隊DEF12%、ライダーATK5%、シューターATK5%、ファイターATK5% |
5 | 部隊HP24%、部隊DEF24%、ライダーATK5%、シューターATK5%、ファイターATK5% |
6 | 部隊HP30%、部隊DEF30%、ライダーATK20%、シューターATK20%、ファイターATK20% |
7 | 部隊HP48%、部隊DEF48%、ライダーATK20%、シューターATK20%、ファイターATK20% |
8 | 部隊HP75%、部隊DE75%、ライダーATK20%、シューターATK20%、ファイターATK20% |
9 | 部隊HP100%、部隊DEF100%、ライダーATK50%、シューターATK50%、ファイターATK50% |
10 | 部隊HP150%、部隊DEF150%、ライダーATK50%、シューターATK50%、ファイターATK50% |
失敗するごとに上がるようですが、強化効率的にはかなり悪い感じがしてならないです…
1段階目から失敗する可能性が高いですし。
チップよりも効率は悪いと思います…強化順位的には後回しでも良いかと。。
終わりに
それまではリニアに変化してきた強化数値も、改造によってランダム要素が加わるようになりました。
運次第でかなり強化できる要素でもあるので、なかなか面白いと思います。
今回は以上です。


コメント