今回は課金をテーマにしたいと思います。
課金するならどれにすべきか…は人それぞれで異なるかとは思います。
ただ、課金するのにお得なタイミングや、これは早めに課金しておいた方が長い目で見ればお得!なものもありますので、そこに焦点を当てて記載したいと思います。
無課金の方も一つの読み物として参考にして頂ければありがたいです!
課金をするかしないかは最終的には自己判断にてお願いしますm(__)m
・課金についての概要が分かる
2025/3/21追記)
3/27より公式ショップ/GooglePlayストアでの価格改定が行われるようです。(おそらくUTC時間なので、日本時間3/27 9時からだと思いますが…確認要です!!!)
主な所は以下となります。
改定前 改定後
120円 ➡ 132円(+12円)
250円 ➡ 280円(+30円)
370円 ➡ 410円(+40円)
610円 ➡ 670円(+60円)
1,220円 ➡ 1,340円(+120円)
1,840円 ➡ 2,080円(+240円)
2,440円 ➡ 2,780円(+340円)
6,100円 ➡ 6,780円(+680円)
12,000円 ➡ 13,200円(+1,200円)
経過措置として、4/26 8:59までは購入時、約10%相当の金券が還元されるようです。おおよそ10%の価格改定なので、1か月程度は実質プラスマイナスゼロな形でしょうか。。
ちなみにiPhoneと比較すると、値上がり後もまだお安い形です。。
現状 (公式ショップ&Android) | 価格改定後 (公式ショップ&Android) | iPhone (参考) |
---|---|---|
120円 | 132円 | 160円 |
250円 | 280円 | 320円 |
370円 | 410円 | 480円 |
610円 | 670円 | 800円 |
1,220円 | 1,340円 | 1,600円 |
1,840円 | 2,080円 | 2,400円 |
2,440円 | 2,780円 | 3,200円 |
6,100円 | 6,780円 | 8,000円 |
12,000円 | 13,200円 | 15,800円 |
目次
課金について
この手のスマホアプリは基本無料でゲームが遊べますが、課金要素というものが必ずといっていいほど出てきます。
お金を使う事によって、より有利にゲームが進められるようになることが多いです。このパズル&サバイバル(パズサバ)も、そんな課金要素がてんこ盛りになっています。
ポイ活等で始められた方も、ポイ活の条件達成のために課金が必要な条件も含まれているのが大半かと思います。
さらに言えば、ポイ活の最終段階まで進めるにはほぼ課金頼みになることは疑う余地がありません。
私はこのゲームポイ活で始めましたが、思ったより面白くて現状も継続しています。課金もそれなりにしています。そんな中でなるべくなら効率よく課金したいと思うのは誰しも思うところ。。
そこで効率よい課金、お得な課金について掘り下げていきたいと思います!
ただし、くれぐれも課金は慎重に…自己責任となりますので。自分の使えるお金の中でもある程度余裕をもって利用枠を決めて頂ければと思います!使いすぎにはご注意ください。。
課金するなら公式ショップで
まず課金するなら公式ショップでした方が間違いなくお得です!!
※上記リンクをクリックすると別ウィンドウで開きます。
公式ショップには以下特徴があります。
代金がAndroid価格
昨年(?)、Androidスマホでの課金とiPhoneでの課金とで同じ商品を購入するにも値段が異なるようになりました。具体的には以下のような形になります(代表的な商品値段での比較表となります)。
Android | iPhone | 差額 |
---|---|---|
120円 | 160円 | 40円 |
610円 | 800円 | 190円 |
1,220円 | 1,600円 | 380円 |
2,440円 | 3,200円 | 760円 |
6,100円 | 8,000円 | 1,900円 |
12,000円 | 15,800円 | 3,800円 |
ちりも積もれば…ですね。iPhoneでの課金ではかなり余計な支払いが生じるようになっています。。
公式ショップでは一律Android値段となっていますので、iPhoneでゲームをお楽しみの方も公式ショップであればAndroid値段で購入可能です。是非活用しましょう!
購入商品におけるダイヤが+10%される
例えば120円課金であれば、ダイヤ200がもらえますが、公式ショップで購入するとダイヤが+10%増量し220もらえます。
こちらもちりも積もれば…ですね♪ダイヤはなんぼあっても良いですしー!
クーポンが利用可能
初めて公式ショップを利用する際クーポンがもらえます。クーポンを利用する事で課金対象商品が割引できます。
また、VIPレベルというものが設定されており、課金額の総額に応じてVIPレベルが変化します。VIPレベルにより初回到達時&毎週、所定のクーポンが配布されます(毎週土曜日9:00以降に週間クーポンを受け取ることが可能です)。
VIPポイントともらえるクーポンは以下となります。
※1ポイント=120円の課金となります
VIPレベル | ポイント(総課金額) | 初回到達時 | 毎週もらえる |
---|---|---|---|
1 | 100(12,000円) | 7% OFF | 5% OFF x 10 エースコマンダー(指揮官フレーム、一つのみ) |
2 | 1,000(120,000円) | 9% OFF | 5% OFF x 10 7% OFF x 5 |
3 | 5,000(600,000円) | 11% OFF | 5% OFF x 10 7% OFF x 5 9% OFF x 3 |
4 | 10,000(1,200,000円) | 13% OFF | 5% OFF x 10 7% OFF x 5 9% OFF x 3 11% OFF x 2 |
5 | 20,000(2,400,000円) | 15% OFF | 5% OFF x 10 7% OFF x 5 9% OFF x 3 11% OFF x 2 13% OFF |
まとめ買いが可能
ゲーム内での購入は一つ一つ購入する形になりますが、公式ショップではまとめ買いが可能です。
通販サイトと同様、欲しい商品をカートに入れて一括購入する形です。その際クーポンももちろん使えますので、大量購入する際は割引率の高いクーポンを使うことができますね!
なお、イベント等で入手できる「パック倍増券」については単品の購入時にしか使用することが出来ませんのでご注意ください。
※単品購入時、パック倍増券を利用するかの確認画面が表示されます。逆に表示されなければその商品にはパック倍増券は利用できません
課金するなら使わない手はないかと思いますので、ぜひ一度下記ボタンから確認してみて下さい。
課金した方がよいものとは
ここでは個人的におすすめしたい課金商品を記載します。
一度きりの課金商品と、継続して課金する商品とをそれぞれわけてベスト3形式で!
参考にしてみてください。
一度きりの課金
1位:★3建築マスター(610円)
ポイ活での目標達成にも大きく役立つ商品の一つです。もちろん継続してこのゲームを遊ぶにもとっても重宝する商品ですね。避難所内の建築物を建築する資材が大幅に減少できるものとなります。
購入したら必ず装備しましょう!(装備しないと効果でないです。。)
コントロールセンターのレベルを30レベルや40レベルを目指すのであれば、★4~★7建築マスターとありますので徐々にグレードアップしていく形ですね。この手の商品は早めに購入すればするほど有利に働くので、少し奮発しても良いかもしれません。
2位:スカーレット(610円~)
パズサバの英雄の一人である「スカーレット」です。ゲームを始めた当初は★2★3英雄しか取得できませんが、スカーレットは★5英雄に位置付けられ非常に強力な英雄となります。
特に自軍の部隊の規模上限を増やせるスキルを持っていて重宝します。他に無料ブースト時間、建造速度+等便利なスキルが目白押しです。
この英雄だけは課金しないと入手自体できません。無課金者ですとこの英雄が入手できないのが足かせになるんですよね…早めに入手しておいて損はないと思います。
現状(2024/9末時点)、610円以外にも、1,220円と2,440円のスカーレットパックのようなものが用意されています。購入する場合はお財布と相談しながら…ですね。
部隊規模上限を増やせるのは★4まで強化しないといけませんが、さらに課金で英雄の破片を購入するか、★5英雄の万能欠片というアイテムを使って強化するかですね。
3位:追加建造列(610円)
建築物は基本一つずつしか建築できません。。
この商品を入手すれば、並列で建築が可能となります!ゲーム序盤から終盤までずーっと役に立つものです。
ポイ活のみで終わるのであれば必要ないかと思いますが(建造列を増やせるアイテムも入手できますので、それで事足りる形です)、続けるのであれば早目に購入すると良いかもしれません。
その他
ベスト3には入りませんでしたが、以下は余裕があればぜひ検討したいものです!
・上級補給(1,220円)
補給所31Lv以上で購入可能となります。
補給所でもらえる各種資材量が3倍になります。長い目で見ればかなりお得かと思います。
・特権カード(永久)(12,000円)
かなり高い、、ですが、栽培において以下効果が有効となります。
1) 専用の栽培エリアが追加
2) 栽培産出量が+100%
3) 毎日専用ボーナス(HR種&肥料5個)を無料でもらえる
4) 他指揮官のお助けボーナス(農産物)が2倍に
課金額によって追加ボーナスがもらえるイベント(定額チャージボーナス)がたまに実施されますので、そのタイミングで購入するのがベストでしょうか。
継続する課金
1位:シルバー週パス(610円)
1週間610円の課金となります。
建築する時間、研究する時間の短縮効果が常時得られること、資源産出量増加、毎日ボーナスとしていろいろアイテムがもらえるといったお得なパックとなっています。
特に最近のバージョンアップで「★5英雄の万能欠片」というアイテムももらえるようになったのでお得感が増しました。
このゲームを続けるならお得なものかと思います。
なお、30日間で2,440円のパックも公式ショップ上にありますので、継続するのであればこちらを購入した方が若干お得だと思います(7日間610円→28日間で2,440円になりますので…)。
2位:購読(2,440円)
定期契約(月2,440円)となります。
こちらもシルバー週パスと同様、常時効果および毎日ボーナスがもらえます。
特にスタミナ回復速度+10%、部隊規模上限+3,000は唯一無二でしょうか。その他常時効果も捨てがたいです。
少々高いのと、部隊規模上限+3,000はなぜかエンパイアバトルには適用されないということだけ覚えておきましょう。
3位:模擬パス(12個370円)
こちらはご自身で毎日購入する必要があります。
あえてここに記載したのは、毎日課金する優先度が個人的には高いと思ったからです。ポイ活等では全く必要ありません。
長くこのゲームを続けていきたい、少しでも自軍の強化をしたい方にはぜひお試し頂きたいです。
模擬パス1枚で1回スターン研究センターでの模擬訓練ができるのですが、まずは回数を積み上げることが何よりも重要です。
そのため、1日12回分模擬訓練の回数を増加することができる、かつお値段もお手頃なので良い商品かと思います。
スターン研究センターで得られる結晶核は現状このゲームではかなり強力なバフ効果が得られます。結晶核については以下記事をご参照ください。

その他
ベスト3には入りませんでしたが、以下は余裕があればぜひ検討したいものです!
・中級挑戦(月1,220円)&上級挑戦(月3,680円)
スターン研究センターの模擬挑戦の追加報酬をもらうための課金となります。
上述した通り、結晶核の強化はかなり優先度が高いので、課金するのであればこちらが良いかと思います。
2つ購入すると月5,000円程度になってしまいますが…お財布と相談ですね。。
・サバイバルテスト
Lv25まであり任務をこなして段階的に報酬がゲットできるものとなります。
無課金の列、610円課金の列、2,440円課金の列と3列あり、それぞれ報酬をもらえることとなります。
2024/10下旬から開始されたサバイバルテストから、2,440円課金列に選択型プロモート補給(エピック)x50が追加されました。結構お得だと思います!
パック倍増券は何に使うべきか
こちらも自分の欲しいものに使う!ではありますが、個人的には以下が良いのかなーと思いますので参考にしてみて下さい。
ホログラフィー設計図
6,100円で10枚購入できます。
HR結晶核をSR結晶核にアップグレードできる枚数ですね!
模擬訓練でももちろん集まりますが、早めに自軍強化するのであれば選択肢の一つとしてよいかと思います。
※SR結晶核にするにはスターン研究センターのレベルが35以上必要になるのでご注意下さい
マンスリー(選択型改造補給x200 or 上級材料選択宝箱x2,000)
12,000円でそれぞれ400個、4,000個となります。
改造機はまずはナノウェポン強化でしょうか。器官強化等にも使えますし重宝します。
改造については、以下をご参考にしてみて下さい。
上級材料選択宝箱は、ナノ炭素や陽子加速器あたりをゲットするのによいかと思います。お得ダイヤショップだけでは個数が足りないですからね…
建築/研究/訓練装備のプロモート素材
★5までは直接課金でも購入できますが、★6以上はプロモート素材を購入する事になります。
プロモート素材に培チケを使うことも一つの手段かと思います!
課金するタイミング
期間限定チャージと合わせる
毎週月曜日、火曜日、木曜日は期間限定チャージとよばれるイベントが開催されています(2024/9末時点)。
課金しダイヤを入手し一定値を超えるとアイテムがもらえるというものになります。
実際もらえるものは以下でまとめていますので、ご確認下さい。
ダイヤ量は公式ショップにて+10%になりますので、この点からも公式ショップはお得かと思います。
末日フェスやチャージリベートと合わせる
末日フェスはエースコマンダー週の金曜日~日曜日まで実施されるイベントなります(2024/9末時点)。
このイベントでは課金で入手したダイヤによってくじ引き回数が増えるので、絶好のタイミングとなります。
一方チャージリベートはたまに実施されるイベントでこちらも課金で入手したダイヤ量に応じて各種アイテムをもらえる形になります。
驚くべきはその報酬内容でしょうか。。
150万ダイヤチャージで、SRナノウェポン選択箱含めた報酬がもらえちゃいます。。が、、150万ダイヤ・・・
基本12,000円課金でダイヤ3万なので、単純計算で…60万円、、見なかったことにしましょう。。
定額チャージボーナスのイベントと合わせる
たまに開催されるイベントです。上述した2つのダイヤ量ではなく、課金額によって報酬をもらえます。
現状、610円パック(最大2回)、1,220円パック(最大3回)、2,440円パック(最大4回)、6,100円パック(最大5回)、12,000円パック(最大6回)があります。
※内容は変更される可能性があります
一部商品は特定の日にお得に・・
・器官強化プラン1枚120円は、イベント日は2枚120円になる
・結晶核、収蔵品は水曜日がお得
・汎用ブースト(60分間)は通常610円で40個だが、イベント日は同額で150個になる
・期間限定リクルートコインはカスタマイズパックがお得(おまけが色々選べる)。ミニゲームが得意であれば、ミニゲームのお助けアイテムへの課金もあり
変更が入る可能性はありますが、上記あたりを頭の片隅にでも。。
終わりに
何度か記載してきましたが、くれぐれも、、
ご自身でコントロールできる範囲内での課金で、最大限にこのゲームを楽しみましょう!
今回は以上です。
コメント